★★★★で満点、ネタバレは原則ありません。
詳細な評価基準についてはこちら

魔女の宅急便

 角野栄子による人気児童文学を、宮崎駿率いるスタジオジブリがアニメ映画化。これまでの宮崎作品に比べると対象年齢が高めの、おっとりとしたファンタジーに仕上がっています。
 最初に観たときは良さが分からなかったんですが、大学生のころだかに観て、なかなか深いドラマに驚かされました。多感な年頃の少女の葛藤と、魔女の修行とが巧みに絡められたドラマはなかなか説得力があります。ウジウジ悩む話は嫌いなんですが、画家ウルスラのエピソードなどで方向性を示す分かりやすい展開でむしろウィットを感じました。アニメとしての作画なども秀逸で、主にストックホルムをモデルにした街のデザインはジブリ作品のなかでも屈指の美しさ。あと、ユーミンの曲を主題歌に使ったのも印象的です。

 最後の飛行船のシーンだけは無理矢理エンタテイメントさせた観がありますが、それでも宮崎作品らしい飛行シーンが楽しめるのは嬉しいところ。胸躍る冒険譚というより、じわりと心に染みるドラマです。

監督:宮崎駿
原作:角野栄子
出演:高山みなみ、佐久間レイ、戸田恵子、山口勝平、加藤治子、関弘子、井上喜久子、山寺宏一、西村知道
20060408 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

となりのトトロ

 宮崎駿監督による大ヒット長編アニメ。この映画に関しては説明不要でしょう。ノスタルジックな風景と、健気な子供達が印象的な作品です。
 今まで架空の世界を舞台にしてきた宮崎監督が、初めてリアルな、それも昭和中期の田舎を舞台にして、しかもその空気を見事に再現しているというのに驚かされました。特に宮崎作品には初参加となる男鹿和雄による美術が、田園風景をみずみずしく描き出しています。キャラクターたちも元気で力がみなぎっているので、見ていて懐かしいような嬉しいような気持ちがこみ上げてきました。北林谷栄の味のある声や、糸井重里の棒読み声も良い。後半のドラマはなんかに不満は残るものの、その辺を指摘するのは野暮というものでしょう。子供が文句なしに楽しめて、大人も童心に帰ることのできる正真正銘のファンタジーです。

 とにかく何度見ても楽しめて、少しホロリとさせる名作でしょう。懐古主義だと言われようが美しいものは美しいんだー! という、“あの時代”に対するスタッフの思い入れが感じられました。

監督:宮崎駿
出演:日高のり子、坂本千夏、糸井重里、北林谷栄、島本須美、高木均
20060407 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

ルパン三世 カリオストロの城

 宮崎駿監督の長編アニメデビュー作。ルパンの服の色を変えたり、カリオストロ公国が妙にリアルだったりと、いつものルパン映画らしくない作り込みで、今でもファンの心を捉えて離さない名作です。
 キャラクタ造形にいまいち華が足りない宮崎監督が、原作モノという題材を得て印象の強い映画作りに成功した好例。とにかく登場人物全てが魅力的。ルパンはいつもより二枚目だし、次元や五右ヱ門も深みがあって、オリジナルの「ルパン三世」のハードボイルド風味も良いんですが、この作品でのルパンたちの方が好きだったりします。初期の宮崎アニメらしい畳み掛けるようなアクションといい、最後まで笑っちゃうぐらい印象的な台詞といい、間違いなく日本製アニメの代表作の一つに数えられる作品かと。

 バイオレンスもお色気もない世界観は、本来のルパン三世のファンには不満なようですが、単体のアニメ作品として観るとやはり秀逸。一度は観ておいて損のない作品です。

監督:宮崎駿
原作:モンキー・パンチ
出演:山田康雄、小林清志、井上真樹夫、増山江威子、納谷悟朗、島本須美、石田太郎
20060404 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

悪魔の手毬唄

 市川崑監督による、石坂金田一シリーズ第二弾。前作と好対照を成す落ち着いた構成と、岡山の土俗的な空気が非常にマッチして、なんともいえない味のある暗さを作り出した、シリーズ中でも出色の作品です。

 エキセントリックさの目立つ前作に対して、今回はあくまでミステリの基本に忠実。犯人当てらしいギミックを盛り込みつつ、最後は横溝小説らしくお涙頂戴に持っていく定番の構成が効いています。手毬唄の不気味さや、犠牲者の陰惨な殺され方はトラウマものの怖さ。それでも落ち着いたトーンを保ち続ける映像と音楽が、映画全編を一つのカラーで貫く完成度の高い内容でした。
 俳優では、ひたすら岸恵子がキレイ! この人が出てくると画面が一気に華やかになります。ラストの展開などは説明的で辛いところもあるんですが、その華やかさのおかげで苦になりませんでした。相変わらずの石坂浩二や加藤武は安心して観られますし、大滝秀治、三木のり平、小林昭二といった常連組の出演も嬉しくなります。

 個人的には、僕の父親の地元である岡山の地名や言葉が多々出てくるので、こればかりはひいき目に見てしまいました。それでなくても、金田一ミステリの代名詞とも言えるもの悲しい空気が映画全編から感じられる、非常にオススメの一本です。ミステリファンならずとも、ぜひ。

監督:市川崑
原作:横溝正史
出演:石坂浩二、岸恵子、若山富三郎、仁科明子、北公次、渡辺美佐子、辰巳柳太郎、草笛光子、原ひさ子、川口節子、中村伸郎、加藤武、常田富士男、大滝秀治、三木のり平、小林昭二
20060321 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

犬神家の一族

 角川書店の映画進出第一作目。市川監督の独特のタッチが見事であり、探偵金田一耕助のキャラクタも人気を博すなどしてヒットを記録したミステリの秀作。

 横溝正史原作の金田一耕助シリーズは、日本ならではの因習とドロドロとした人間関係が魅力で、犯人当てよりドラマとしての面白さが強いのですが、市川監督はそこに可能な限りエキセントリックな演出を施し、キャラクターも分かり易く造形することで映画向きに仕立て上げています。76年の映画とは思えないほどキレのある編集や、後に数々の模倣を生み出す極太明朝体によるタイポグラフィなど、映画らしい手応えのある映像がとにかく見事。大野雄二の伸びのある音楽も手伝って、大衆性と作家性を兼ね備えた希有な作品になりました。
 金田一を演じた石坂浩二を始め、出演陣もかなり豪華。高峰三枝子の熱演は、一度この映画を見た人なら忘れ難いものです。後にシリーズ常連となる加藤武、地井武男、大滝秀治、草笛光子、三木のり平などの演技も、それぞれにツボを心得ていて平坦なシーンも飽きさせません。あと個人的に好きな岸田今日子の演じたお琴の先生が、やはり抜群の存在感で凄いと思いました。

 最初に観たときは、ここまでエネルギッシュな作品が日本にも作れることに驚かされました。傍観者としての探偵に歯がゆさを覚える人には向きませんが、ともかく記憶に残る作品なのは確かでしょう。日本映画史に残るミステリとして、未見の方はぜひ。

監督:市川崑
原作:横溝正史
出演:石坂浩二、高峰三枝子、三条美紀、草笛光子、あおい輝彦、島田陽子、地井武男、加藤武、大滝秀治、三木のり平、坂口良子、岸田今日子、角川春樹、横溝正史、三国連太郎
20060320 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

ハーフ・ア・チャンス

 パトリス・ルコント監督が、アラン・ドロンとジャン=ポール・ベルモンドというフランスの二大スターを主演に撮りあげた痛快アクション。ダンディな魅力満載で、笑いもアクションも楽しめる良作です。
 ドロンがクラシックカーで爆走すれば、ベルモンドは鍵開けに手腕を発揮し、二人揃って銃撃戦だってこなしちゃう、この60過ぎの大俳優たちがとにかく魅力的。間を取り持つヴァネッサ・パラディも、オヤジ二人を振り回すしたたかさで存在感がありました。この三人の掛け合いがとにかく楽しく、ハラハラさせるシーンもある意味安心して楽しめます。マフィアの抗争や警察の介入などシリアスなドラマが裏で進行しているのに、どこ吹く風の三人組がことごとく事態をブチ壊すヌルい展開には、ある意味カタルシスまで感じました。

 全編通して、フレンチB級アクションを彷彿とさせつつ、色気と笑いできっちり楽しませてくれる上質のエンタテイメントでした。回顧主義だといわれようが面白いものは面白いのです。ぜひ。

監督:パトリス・ルコント
出演:アラン・ドロン、ジャン=ポール・ベルモンド、ヴァネッサ・パラディ、エリック・デュフォス、ミシェル・オーモン
20060317 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

突破口!

 「ダーティーハリー」のドン・シーゲル監督が、「おかしな二人」のウォルター・マッソーを主演に迎えて放つ傑作犯罪アクション。顔に似合わずシリアスな活躍を見せたマッソーに惚れ惚れします。
 いきなり銀行強盗で登場し、その後もハードボイルド全開で活躍するウォルター・マッソーにただただ驚かされる二時間でした。典型的な逃避行タイプの物語ではありますが、女性との絡みや殺し屋の存在が絶妙。特にジョー・ドン・ベイカーの不敵な殺し屋モーリーの不気味さが、手に汗握る展開に拍車をかけています。70年代の映画なので映像自体は地味なんですが、それが全く気にならない、良くできたアクション映画だと感じました。

 ラストのひねり方はなるほどと頷いてしまう頭の良さで、そのためだけでもいいので観て欲しいと思えるほど。アクション映画に、派手さよりもシナリオの妙を期待するなら一押しの作品です。DVDもビデオも出てないのが残念な限り。

監督:ドン・シーゲル
出演:ウォルター・マッソー、ジョン・ヴァーノン、アンディ・ロビンソン、シェリー・ノース、フェリシア・ファー、ジョー・ドン・ベイカー
20060317 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

マイケル・コリンズ

 「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のニール・ジョーダン監督が、アイルランド独立に奔走した実在の人物の物語を映画化。監督念願の企画ということもあって、かなりの力作に仕上がっています。

 寂寥感のあるアイルランドの風景の中、泥臭い革命運動に邁進する人々のエネルギーが画面から溢れんばかりに伝わってきて、最後まで緊張感が途切れません。登場人物ごとの思惑の違いを丁寧に描き分けているので、地味なドラマにも感情移入させられます。これからと言うときの幕切れは、事実とはいえ唐突すぎる気はしますが、民族を背負って戦うという重さ、歴史を動かしているという感慨などなど、色々と感じ取ることの出来る作品でした。
 主演のリーアム・ニーソンは、なんだかんだで指導者役がとても似合います。もう一人のリーダーであり、後にアイルランド初代大統領となるデ・ヴァレラにアラン・リックマンを配したのも絶妙。他にも印象的な配役が多く見られて、俳優的にはとても贅沢な印象でした。

 この映画を観てからは、すっかりアイルランドに肩入れしてしまいました。テロや民族紛争に関して当事者の視点から描かれていると共に、非常に示唆に富んだ内容なので、興味のある方にはぜひ観てもらいたい作品です。

監督:ニール・ジョーダン
出演:リーアム・ニーソン、アラン・リックマン、エイダン・クイン、ジュリア・ロバーツ、イアン・ハート、スティーヴン・レイ、ジョナサン・リス=マイヤーズ
20060313 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

8人の女たち

 フランス映画界の俊英、フランソワ・オゾン監督によるミュージカル。女性同士の憎しみや企みなどを巧みに盛り込んだシナリオを、様々なジャンルの音楽で飾った内容は豪奢そのものでした。
 女優一人ごとにメインになる曲があり、それを順番に歌っているうちに話も進むというトリッキーな展開。女性のしたたかさが存分に描かれた脚本もなかなか見物です。しかし何と言っても、この映画の一番の見所は出演している女優の豪華さでしょう。映画ファンなら唸ってしまう名優ばかりで、一つの画面に収まっているだけでも圧巻なのに、そんな彼女達が歌って踊っていがみ合うというこの企画自体に絶対的な魅力があります。犯人探しなどそっちのけで、女性たちの駆け引きを楽しんでしまいました。”女性の醜さ”を描くのに美女ばかりを配し、取っ組み合いまでさせたあげくコメディに仕立ててしまうオゾン監督のセンスは凄いなあ、と。

 ドヌーヴとアルダンの演技合戦は必見。エマニュエル・ベアールも久々に良かった。とにかく分かりやすくて楽しい映画でした。フランス映画をあまり知らない方でも、ぜひ。

監督:フランソワ・オゾン
原作:ロベール・トーマ
出演:ヴィルジニー・ルドワイヤン、リュディヴィーヌ・サニエ、カトリーヌ・ドヌーヴ、エマニュエル・ベアール、ダニエル・ダリュー、イザベル・ユペール、ファニー・アルダン、フィルミーヌ・リシャール
20060310 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

スクール・オブ・ロック

 常にひと癖ある映画を撮り続けるリチャード・リンクレイター監督による、コテコテスポ根風味のロック映画。ファミリー向け映画のふりをして、実はロック好きの精神が詰まった佳作です。

 ジャック・ブラック演じるニセ教師のキャラクター自体はスポ根にありがちなものの、教えるのが”ロック”というのが斬新でした。ロックの歴史を知らなくてもそれなりに笑えますが、知っている人には堪らない濃さの授業は一見の価値あり。観れば誰もが「ロックの杯を掲げ」たくなります。演奏される音楽や使っているギターなんかもいちいち気が利いていて、その上ジャック・ブラックの大げさすぎる演技に爆笑させられてしまいました。
 とにかくこのジャック・ブラックの破天荒な教師ぶりは必見です。もともと、脚本家で映画に出演もしたマイク・ホワイトが、無名時代からの盟友であるジャック・ブラックのために書いた脚本だそうで、ハマらないはずがありません。子供たちの配役も絶妙で、中には既にプロとして活躍している人もいるという懲りよう。非常に大ざっぱな脚本ですが、彼らの勢いに感情移入してしまって、最後は涙してしまいました。

 そういえば、僕も小学校の頃こういう先生に教わったことがありました。校内放送で校長から怒られても雪合戦を止めなかった山田先生は最高の恩師ですが、今ではそういう先生は少ないのかも。そんな現代に対する”反抗”という意味でも、”ロック”は分かりやすいヒーローなのでしょう。ご都合主義大歓迎な方はぜひ!

監督:リチャード・リンクレイター
出演:ジャック・ブラック、マイク・ホワイト、ミランダ・コスグローヴ、ジョーイ・ゲイドス・Jr、サラ・シルヴァーマン 、ジョーン・キューザック
公式サイト
20060307 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -