★★★★で満点、ネタバレは原則ありません。
詳細な評価基準についてはこちら

ゾンビ

 ジョージ・A・ロメロ監督が『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に続いて撮り上げた、ゾンビもの映画の傑作。“ゾンビ=おぼつかない足取りで人を襲う生ける屍”という概念を世界中に植え付けた、まさに記念碑的な作品です。

 ショッピングモールの中で繰り広げられる終末感たっぷりのサバイバル生活は、それだけでも十分魅力的ですが、そこに“ゾンビ”という存在を放り込むことで類い希な魅力を持った物語に昇華させています。死者と生者の対比、生き残った人間同士の精神戦など、その後のゾンビ映画に共通する要素は、この映画の時点で既に完成されていたと言っても過言ではないでしょう。
 また、容赦のないスプラッタ描写もこの映画の魅力の一つ。ハイビジョンで観るとさすがに粗が目立ちますが、内臓を引きずり出し、頭をかち割り、手足をもぎ取るといった直接的な演出は、初めて観たときはとてもショックでした。これらをショッピングモールという日常的な閉鎖空間で描いたことも、強烈なリアリズムを感じさせる一因になっています。

 この映画以降“ゾンビ”という言葉が一気に普及したという事実が、この映画の完成度を如実に表しています。この作品を越えるゾンビもの映画というものに僕はまだ出会えていません。古い映画ですが、ホラー映画が好きなら必見の作品です。

監督:ジョージ・A・ロメロ
出演:デヴィッド・エムゲ、ケン・フォリー、スコット・H・ライニガー、ゲイラン・ロス
20110517 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

シャイニング

 スティーヴン・キングの原作をスタンリー・キューブリックが独自のアレンジで映画化したホラー映画の金字塔。じわじわと侵蝕してくるような恐怖演出はトラウマになること間違いなしです。

 ジャック・ニコルソンの怪演がよく話題に上りますが、それ以上にキューブリックお得意のゆっくり動くカメラワークが映画の題材にとても合っていて、閉鎖空間で狂気にとらわれていく主人公たちの心理を巧く描き出しています。観客の不意をついて驚かすようなホラーが多い中で、内側から崩壊していくような静かな演出のこの映画は、まさにキューブリックならではのホラー作品と言えるでしょう。
 血のエレベータ、双子、三輪車など印象的なモチーフが多いのもこの映画の特徴で、後に多くのオマージュを生んでいます。ただ一つ一つのモチーフの持つ意味を考えても答えは出てきません。ラストの解釈も観客にゆだねられています。このあたりが納得できない人は、観終わってから消化不良な印象を受けるのかも。個人的にはそういう雰囲気作りもホラー映画の醍醐味という考えなので、この映画との相性はバッチリでした。ただホラー映画自体が苦手なので、何度も観たくはないですが……。

 公開当初は娯楽作品という枠組みでしたが、この映像美と演技は他の芸術系映画を寄せ付けない気迫すら感じます。ホラー映画といえばまずこの映画を思い浮かべる方も多いのでは。未見の方はぜひ。

監督:スタンリー・キューブリック
原作:スティーヴン・キング
出演:ジャック・ニコルソン、シェリー・デュヴァル、ダニー・ロイド、スキャットマン・クローザース、バリー・ネルソン
20110513 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

ショーン・オブ・ザ・デッド

 本国イギリスで大ヒットを記録し、ホラー・コメディの新たな可能性を切り開いたカルト的作品。ブラッカイマー映画のような手法でゾンビ映画をパロディしまくる内容はインパクトがあります。

 素早いカットバックやスローモーションを用いた現代風の演出で、ひたすらしょーもないパロディを繰り出す作風は確かに新鮮。ただ、あまりに同じ演出と間抜けな展開が続くので、観ているこっちが息切れしてしまいます。そのせいか後半に出てくるシリアスな展開も、なんとなく上滑りしてしまって楽しめませんでした。こういう展開ならコメディの比重を少なくして、シリアスの中にコメディが混ざってるぐらいが丁度良かったかもしれません。
 僕でも分かるパロディがちょこちょこあったので、ホラー映画に詳しい人なら、それぞれのパロディ元が分かって一層笑えるのかも。ホラー映画好きを自負する人なら、一度は観ておくべき映画かもしれません。

監督:エドガー・ライト
出演:サイモン・ペッグ、ニック・フロスト、ケイト・アシュフィールド、ディラン・モーラン、ビル・ナイ
20110507 | レビュー(評価別) > ★ | - | -

パンズ・ラビリンス

 ギレルモ・デル・トロ監督が、スペイン内戦を背景に描くダーク・ファンタジー。印象的なシーンは多いものの、今ひとつ消化不良でした。

 主人公オフェリアが、様々なストレスから空想の世界に囚われていくのが本題かと思ったら、むしろそのストレスの一因である内戦に重点を置いてしまったため、対比としての空想世界がおざなりになってしまいました。さらにオフェリアの心情描写も全て召使いのメルセデスの過去と重ね合わす演出で、まるでメルセデスが主役のよう。空想世界の異形たちはとても魅力的で、いろいろ曰くがありそうなだけに、まずオフェリア自身の描写に力を注いでほしかった。
 カメラワークや美術は凄い。あと、複数の異形を演じたダグ・ジョーンズの“らしさ”もこの映画の魅力の一つでしょう。メルセデス役のマリベル・ベルドゥは、どこかで見たと思ったら「天国の口、終りの楽園。」の女性なんですね。情熱を内に秘めた表情が良かった。

 多少ちぐはぐな内容ではありますが、昨今の子供向けファンタジーの隆盛に異を唱えた内容は、十分意義があると思います。映像的には見る点も多いので、ファンタジー好きの方なら是非。

監督:ギレルモ・デル・トロ
出演:イバナ・バケロ、マリベル・ベルドゥ、セルジ・ロペス、ダグ・ジョーンズ
20081106 | レビュー(評価別) > ★★ | - | -

魍魎の匣

 京極夏彦による人気ミステリ小説シリーズの映画化第二弾。前作完成後に逝去した実相寺昭雄に代わり、実力派の原田眞人が監督になったものの、作品自体はどこかちぐはぐになってしまいました。

 前作のような膨大な台詞を廃止して原作の要所要所を抽出したシナリオは、なかなか練り込まれていて特に前半は期待させられます。しかし後半になるにつれてスケール感が落ち、最終的にはドラマがどこに落ち着きたいのか分からないまま映画が終わってしまいました。黒木瞳をヒロイン扱いしたかったんでしょうが、久保竣公の存在意義より美馬坂幸四郎の美学をテーマに持ってきたら、この話をここまで長々とやる意味がありません。
 昭和初期の東京を再現するための上海ロケは、水路など東京らしくない風景も多く、一長一短だったようです。急病で降板した永瀬正敏の代役の椎名桔平も、貫禄がありすぎて関口クンらしく見えないのが残念。ただ堤真一の京極堂は相変わらずハマリ役。あと田中麗奈の中禅寺敦子も前回より似合ってました。

 原作モノの映画化という場合、原作のテーマを再現するのか、もっと別のテーマの元に物語を再構築するのかという二者択一があると思いますが、今回はそのどちらにも焦点を絞り込めなかった印象です。前作からの脱却という課題もあったんでしょうが、それで映画自体を見失っては本末転倒のような。

監督:原田眞人
原作:京極夏彦
出演:堤真一、椎名桔平、阿部寛、宮迫博之、田中麗奈、黒木瞳、マギー、荒川良々、篠原涼子、宮藤官九郎、柄本明
20081103 | レビュー(評価別) > ★ | - | -

プラネット・テラーinグラインドハウス

 タランティーノ&ロドリゲスがかつての“グラインドハウス”映画にオマージュを捧げた二本立て作品のうち、ロドリゲスの監督したスプラッタ映画を、独立した作品として再編集した完全版。いつにも増してやりたい放題の作品でした。
 監督・脚本・撮影・編集、ついでに制作まで担当したロドリゲスのセンスが爆発。とても105分という尺に収まりそうにない盛り沢山のプロットを無理矢理押し込め、VSFXもふんだんに使ってぐちゃぐちゃのスプラッタ世界をこれでもかと展開しています。ストーリーはいかにもB級映画らしいいいかげんさが再現されており、突っ込みどころ満載。格好つけすぎて格好悪くなるあたりも最高で、こういう悪ふざけ映画は大好きです。

 頑張り過ぎちゃってとてもB級映画には見えないところが残念。息切れしない程度に気の抜けた感じが欲しかった。しかし単純バカ映画としては的を射た内容でした。こういう映画が増えて欲しいと本気で思います。

監督:ロバート・ロドリゲス
出演:ローズ・マッゴーワン、フレディ・ロドリゲス、ブルース・ウィリス、ジョシュ・ブローリン、マーリー・シェルトン、マイケル・ビーン、クエンティン・タランティーノ
20081025 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

ローズ・イン・タイドランド

 ギリアムの大ファンというミッチ・カリンによる原作を、そのままギリアム本人が気に入って映画化したホラー風味のファンタジー作品。「ブラザーズ・グリム」の製作中断中に撮影しただけあって、いつもより更にやりたい放題な内容に、ついて行くのがやっとでした。
 ギリアム版「不思議の国のアリス」とも言うべき内容で、主人公ローズの妄想世界はまさに絶好の題材。ただ、それを第三者視点で描いているので、ローズが現実から逃避しているのが客観的に見えてしまって、痛ましいというかなんというか。まともな人間がいないのはいつものことですが、今回は主人公まで一緒になって観客を置いてけぼりにしてくれます。そんなこんなでひたすら疲れたものの、ギリアムの健在ぶりを文字通り体感できたのは収穫でした。この調子で最期まで暴走し続けて欲しいところです。

 実は冒頭とラストだけが現実で、途中の話はラストのアレを見たローズがさかのぼって“捏造”したものなんじゃないかとか、いろいろと考察できると楽しいかも。あとローズ役のジョデル・フェルランドがかなり可愛いうえに演技も抜群だったので、今後が気になります。

監督:テリー・ギリアム
原作:ミッチ・カリン
出演:ジョデル・フェルランド、ジェフ・ブリッジス、ジャネット・マクティア、ブレンダン・フレッチャージェニファー・ティリー
20061006 | レビュー(評価別) > ★★ | - | -

学校の怪談3

 子供向け人気夏休みホラー映画の第三弾。今回は新「ガメラ」シリーズの金子修介監督にバトンタッチしたため、ガラリと変わった雰囲気が新鮮でした。
 まず叙情性を増した映像が見事。子供向け映画でも手を抜かない人物の造形や、情景描写を巧みに織り込むメリハリのあるカメラワークは金子監督らしいこだわりでした。また、あえて近代的な校舎を舞台にしたのも英断。木造校舎も趣があって良いんですが、見慣れた鉄筋コンクリートの校舎を妖怪達が闊歩するのはリアルな怖さがあります。後半のまとめ方も納得。ただ、盛りだくさんにしようとしたせいか、物語のツナギが無理矢理で、そのため映画全体の印象が安っぽくなってしまったのが残念でした。

 子供が楽しめるかというと実は微妙なのも辛いところ。ただ、SFXは当時の日本映画としては最高級。金子監督の作品は映像ばかり突出してしまう印象があるので、あとはストーリーで今の気負いが消えれば良いなあ、と。

監督:金子修介
原作:常光徹、日本民話の会
出演:西田尚美、吉澤拓真、前田亜季、ヒガタケル、山田一統、黒木瞳、野田秀樹、蛍雪次郎、野村宏伸、津川雅彦、渡辺真知子
20060510 | レビュー(評価別) > ★★ | - | -

学校の怪談2

 平山秀幸監督による夏休み怪談映画シリーズ第二弾。俳優はかなり豪華になって楽しいんですが、映画自体はパワーダウンの観が否めません。
 前作に引き続き出演の野村宏伸がまず嬉しい。さらに西田尚美、岸田今日子、神戸浩など実力派の俳優が活躍してくれます。特に岸田今日子は、こういう映画に出るといやらしいほど映えますね。惜しむらくは子役の演技が前作から変わっていないこと。前作では閉鎖空間で否応なく盛り上がったホラー要素も、今回はなんでもアリになってしまってイマイチでした。出てくる妖怪も前作に比べると華がなく、二作目にして早々にネタ切れの印象。

 全体的に、ギリギリの線で子供だましに終始してしまったという感じです。子供向けだと割り切って観ればそれなりに怖いんでしょうが、売れると分かってるんだから、もっと実験的なことをして欲しかったなあ、と。

監督:平山秀幸
原作:常光徹、日本民話の会
出演:野村宏伸、西田尚美、岸田今日子、米倉斉加年、細山田隆人、前田亜季、竹中夏海、神戸浩、きたろう
20060509 | レビュー(評価別) > ★ | - | -

学校の怪談

 小・中学生を中心にヒットした、タイトル通り“学校の怪談”モノ映画。全国各地の怪談を多数映像化しつつ、ドラマもなかなか楽しめる秀作です。
 後半で怪獣映画のノリになってしまうのは辛いところですが、それまでの恐怖演出は秀逸。カメラワークもなかなか凝っています。あとは子役の演技が良ければというところなんですが、まあ日本映画のレベルを考えれば仕方のないところでしょう。それに真の主役である“お化け”の再現具合が絶妙で、次は何が登場するのかとワクワクしながら観ることができました。主演の野村宏伸のトボけた先生ぶりも良い。あと冒頭の笹野高史も印象的。

 大人が本気で観るような映画ではありませんが、夏休みの子供向け映画としては良くできた方なのでは。世代を問わず楽しめる点が多数なので、家族揃って観るにはお薦めの作品です。

監督:平山秀幸
原作:常光徹、日本民話の会
出演:野村宏伸、遠山真澄、米澤史織、杉山亜矢子、笹野高史、熱田一、塚田純一郎、町田昇平、岡本綾、佐藤正宏
20060508 | レビュー(評価別) > ★★ | - | -