ノーカントリー
コーマック・マッカーシによる犯罪小説「血と暴力の国」を、コーエン兄弟監督が映画化した重厚な犯罪映画。サスペンスがメインと思わせておいて、もっと深いところにテーマのある傑作です。今回のコーエン兄弟は、これまでのような精緻なプロットをあえて捨てて、アントン・シガーの圧倒的な暴力と、それに直面してしまった人々の反応に焦点を絞っています。そこには人々の生と死に対する価値観が見えるだけで、犯罪映画に期待されるようなサスペンスはありません。しかし、ひたすら静かに進んでいくストーリーの中で、様々な人生を目の当たりにするというのは、これまでのコーエン作品で最も重要な要素であり、そこだけを抽出した結晶のような純粋さこそ、この映画の本質なのでしょう。
カメラや編集については、あまりに的確で言うことはありません。この安定感もコーエン兄弟作品の魅力です。俳優で印象的なのは、やはりなんといってもシガー役のハビエル・バルデム。また、原作者の友人だというトミー・リー・ジョーンズの老保安官ぶりも様になっています。
観る前は「ファーゴ」のような話かと思いましたが、観た後の印象はむしろ「ビッグ・リボウスキ」に近い感じでした。これまでのコーエン作品の集大成と言えるのでは。
監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
原作:コーマック・マッカーシー
出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、ウディ・ハレルソン、ケリー・マクドナルド

20081031 | レビュー(評価別) > ★★★★ | - | -

「シュレック」二作で一気に売れっ子になったアンドリュー・アダムソン監督による、超有名児童文学の映画化。ファンタジー映画の真打ちともいうべき完成度で、万人にお勧めできる大作に仕上がりました。
ガブリエレ・サルヴァトレス監督による近未来SF。「マトリックス」のような仮想空間SFですが、ゲームを起点にしていたり主人公の立場が逆だったりと、脚本の凝り方が面白いと感じました。
ダニー・ボイル監督ならではのスタイリッシュな映像で描かれたゾンビ映画(厳密にはゾンビとは違いますが)。この手の映画としては定番のストーリーですが、しっかり楽しめる現代風のホラーになっています。
ロジャー・ミッチェル監督による、「ローマの休日」そのままなラブ・ストーリー。隅から隅までどこかで見たような感じのする内容ですが、きちんと笑えて後味も悪くない、良くできた作品でした。
ティム・バートン制作・原案による人形アニメーション。微笑ましくも毒のある世界観やストーリーで、未だに根強い人気のある作品。子供が絵本を読み聞かせてもらって、終わったら「ねえ、それでどうなったの?」と聞くような、そんな気分になれる映画でした。
ジョン・カーペンター監督、カート・ラッセル主演の知る人ぞ知るB級SFアクション映画の傑作。いや、つまらないのですが、でもこれほど楽しめる映画は少ないでしょう。
ジョン・バダム監督、ジョニー・デップ主演によるサスペンス・アクションの小品。小気味良い展開と、ほぼ現実の時間通りに進行する駆け引きが巧妙で楽しめました。
「ピーター・パン」の原作者ジェームズ・バリと、物語のモデルになった少年一家の交流を描いた、半分実話、半分創作の映画。監督は「チョコレート」のマーク・フォスター。