鉄男 THE BULLET MAN
あのカルト映画『鉄男』『鉄男 II BODY HAMMER』の、実に17年振りとなる続編。ひたすらパワフルな内容は、ただもう圧巻の一言です。今作でも感情ではなく肉体に直接訴えかける、ほとんど暴力のような映像が全編にわたって展開されます。上映時間は71分と短いのですが、観終わったときは3時間以上の大作を見させられたような満足感がありました。一番心配だった主演のエリック・ボシックも上手くはまっていて、初代にも引けを取らない作品に仕上がっています。
塚本監督は、今回も監督・脚本・撮影・編集・美術・出演と映画全体に関わっています。だからなのか、破綻しそうな一歩手前でなんとか持ちこたえているようなギリギリのバランス感覚が映画からも感じられました。難を言うなら、オリジナルを体験した人には再体験にしかならないこと。しかし、初体験ならばこれほど衝撃的な映画は他にないでしょう。
ちなみにシネマシティで観賞したんですが、特別にセッティングされた音響のおかげで映画の迫力はかなり増していたように思います。しかも、ただ音響が良いというだけの理由で、人の入りに関係なく大きなスクリーンで上映してくれたので迫力満点。一部のマニアにしか受けない映画であっても、こういう環境で上映してくれる映画館は有難いですね。
監督:塚本晋也
出演:エリック・ボシック、桃生亜希子、中村優子、ステファン・サラザン、塚本晋也

20110412 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

タランティーノ&ロドリゲスがかつての“グラインドハウス”映画にオマージュを捧げた二本立て作品のうち、ロドリゲスの監督したスプラッタ映画を、独立した作品として再編集した完全版。いつにも増してやりたい放題の作品でした。
三池崇史監督が満を持して制作した、全編英語、オールスターキャストによる“スキヤキ・ウェスタン”。マカロニ・ウェスタンへの愛がごった煮にされた、まさにスキヤキのような作品でした。
馳星周のバイオレンス小説を、日本映画界で最もパワフルな作風を誇る三池崇史監督で映画化した問題作。ブッ飛んだアレンジは流石ですが、ちょっと暴走しすぎかも。
映画作家・塚本晋也の名前を世界に知らしめた作品。監督・脚本・撮影・美術・編集・出演の六役をこなした塚本監督の、まだ荒削りながらも力強い、映像に対するアプローチが感じられる問題作です。
小林よしのり原案、石井聰亙監督によるバイオレンス・コメディ。日本人的な笑いと石井聰亙の演出という、あまりにミスマッチな組み合わせが何もかも打ち砕く、非常にパワフルな秀作です。
望月峯太郎による同名コミックを、CF界出身でこれが長編デビューとなる石井克人監督が映画化。オフビートな演出は特徴的で楽しめますが、イマイチ吹っ切れていない印象です。
メキシコ発のオムニバス風バイオレンス・ドラマ。三つの異なるドラマが一つの事故で交錯する構成は秀逸ですが、淡々とした演出は返って逆効果だったかも。
山本英夫によるカルト・コミックを、多作で知られる三池崇史監督で映画化。とにかく映画全体に溢れるエネルギーが凄い。残酷描写が多いのに、それらをギリギリのところで制御しつつ笑いに変えているので、気持ち悪いとは感じませんでした。
日本アニメのファンというヤン・クーネン監督による、バイオレンス・アクションの秀作。あまりに過激なアクションは好き嫌いが別れそうですが、映像的に非常にレベルの高い作品でした。