デジモンアドベンチャー
今やすっかり人気を得た細田守監督の映画デビュー作。20分という短編ですが、子供向けアニメとは思えない高い完成度は必見です。何より演出センスが凄い。アニメ作品には珍しく実写的なカメラワークを取り入れ、望遠と広角、カットバックと長回しを効果的に使い分けた映像には迫力があります。画面に入れる要素の取捨選択も秀逸で、風景描写が人物の心情描写になるあたりは古典的な日本映画に通じるものもあり、アニメーションにおける演出もここまできたかと驚かされました。
デジモンのタイトルを冠していますが、ストーリー的には単体の怪獣映画としても楽しめます。少年が未確認生物のタマゴを手に入れる導入部から、大友克洋の「童夢」を彷彿とさせる後半までの展開は、地味ながら心に響きました。
あまりにストイックな内容で、公開当時の子供ウケは最悪だったようですが、そのあたりは同時上映の別の作品に任せてしまえば良いわけで。細田監督は、この後も演出した作品が軒並み高評価を受けるのですが、それも納得の秀作です。ぜひ。
監督:細田守
声の出演:藤田淑子、荒木香恵、坂本千夏

20061005 | レビュー(評価別) > ★★★ | - | -

リュック・ベッソン製作・脚本の人気シリーズ第三弾。回を重ねて勢いは増したものの、なんとなく空回りしてしまいました。
リュック・ベッソンが製作・脚本を担当する人気カーアクション映画の続編。目的が明確な映画作法で、続編なのに前作よりも楽しめたような。
リュック・ベッソンの製作・脚本による、カー・アクション・コメディの大ヒット作。マルセイユを250km/hオーバーで爆走するタクシー、というビジュアルだけで大満足です。
テレンス・マリック監督による、今世紀初頭のアメリカ農村地帯が舞台のドラマ。映画全体としては時代を感じさせるものですが、撮影がひたすら見事。
小さな田舎町の大きなパラボラアンテナに関する実話を元にした、ロブ・シッチ監督によるオーストラリア映画。じっくり観せるタイプの、そつのない良作でした。
ポーランドの巨匠クシシュトフ・キェシロフスキによる、「愛」に関する十編のドラマ。静かな演出ながら感情を強く揺さぶられる、文句なしの傑作です。
宮崎駿監督による大ヒット長編アニメ。この映画に関しては説明不要でしょう。ノスタルジックな風景と、健気な子供達が印象的な作品です。
宮崎駿監督による長編劇場用アニメ第三弾にして、スタジオジブリ設立後初の作品。「ガリバー旅行記」の空中都市ラピュタをモチーフに、痛快なアクションと深みのある物語が繰り広げられる傑作です。
「ダーティーハリー」のドン・シーゲル監督が、「おかしな二人」のウォルター・マッソーを主演に迎えて放つ傑作犯罪アクション。顔に似合わずシリアスな活躍を見せたマッソーに惚れ惚れします。